
検索結果
85 results found with an empty search
- 規程平成22年度 | mysite
規程 (平成22年度) 役員報酬規程 常勤給与規程 非常勤給与規程
- 事業報告平成27年度 | mysite
公開情報(平成27年度) 事業報告書 活動計算書 賃借対照表 財産目録
- SDGs | mysite
私たちの活動とSDGs SDGsとは SDGsとは、2015年9月に国連で開催された持続可能な開発サミットで国連に加盟している全193カ国によって採択された「Sustainable Development Goals」の略 称であり、日本語で“持続可能な開発目標"という意味になります。 SDGsは、2016年から2030年の15年間で達成すべき“世界共通の目標"として、17項目の目標と、それらの目標を達成するための具体的な169個のターゲット、さらにその下に232個のインジケーター(指標)があります。 世界各国が、SDGsの期限である15年間で全17項目の目標達成に向けて行動していくことで、2030年以降も“持続可能な社会"を実現させ続けることを目指しています。 私たちNPO法人小田原なぎさ会は精神等に障害を持つ方のサポートをしています。 ①施設の設置・運営 ②普及・啓発 ③関係先との連携 の3つの事業を柱として活動しています。 多様性の社会の今、誰もが共に暮らしていく地域・社会を作 り上げていく動きの推進強化に向けて「広げよう活動の輪」を合言葉に私たちの活動にご理解と共感を持っていただける仲間を増やし、市民・社会活動を推し進めてまいります。 SDGs達成に向けた小田原なぎさ会の具体的な取り組み ①施設設置・運営 地域に根差した活動基盤として福祉施設「小田原なぎさ作業所」を運営。色々な障害を持つみなさんが日々の集団活動(作業やイベント)を通して社会性などを磨き、自立の道につなげています。 「気軽に立ち寄れる居場所作り」「本人の希望や特性を配慮した相談・就労支援」の充実に向けて取り組んでいます。 小田原なぎさ作業所 ②普及・啓発 『取巻く社会も当事者もお互いに歩み寄り、お互いに理解を深める努力を積み重ねる中から、共に生きる社会の実現』を目指す活動。この精神は、障害の有無だけでなく、人種・民族・宗教・性別・貧困格差など様々な差別や不平等の解消にも相通じる活動の原点であると考えます。 ③連携 志を共に、色々な活動団体や自治体などが、協力・協働することで最大の成果を生み出しています。 1.障害者の自立支援活動 ~施設設置・運営、普及・啓発、連携の各事業で共存社会へ 2.エコキャップ活動 ~ペットボトルのキャップ回収による自然保護とワクチン支援 「私たちも誰かを支援できる」 を合言葉に作業所のメンバーが主体となって推進している エコキャップ活動。 集め、集まったキャップは、メンバーの手で選別した後に回収企業へ引渡し、再生されて新たな資源に生まれ変わります(自然保護活動)。この活動で得られたお金は、回収業者、樹脂メーカーを通して NPO法人「世界の子供にワクチンの日本委員会」、 そしてユニセフからワクチンの調達、そして世界中の必要とする方々に接種されます(支援活動)。 企業や個人など外部の方からの応援もたくさんいただき、今までにポリオワクチン換算で 2250 名分の支援を実現しています 。(2021.10.1現在) 回収企業へメンバーから引渡 3.エコマグネット ~コロナ渦の中で生まれたアップサイクル製品 使用済みから、新たな価値ある製品へ! 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、通所メンバーの日常的な生産活動である受託作業が激減する困難に陥った2020年の夏。この打破に向けて1ヶ月未満の超短期間で創出した自主製品『エコマグネット』は、エコキャップ活動で集めたキャップの一部を活用した環境に優しいシンプルなデコレーションマグネット、“アップサイクル(Upcycle)製品”です。 1個50円のエコマグネットは購入いただくと30円がメンバーの工賃になります。 環境保護の観点としてはもちろん、エコマグネットは福祉の面でもSDGsの一躍を担っています。
- 定款等平成30年度 | mysite
定款等(平成30年度) 定款 認証を受けたことを証する書類の写し 登記事項証明書の写し
- 規程平成27年度 | mysite
規程 (平成27年度) 役員報酬規程 常勤給与規程 非常勤給与規程
- Back numbers of Our Newsletters | mysite
Back numbers of Our Newsletters The Odawara Nagisa-kai publishes the bulletin “Odawara Nagisa-kai Newsletter” twice a year. Sorry. It is described only in Japanese. (But there are so many pictures that will help you understand!) (You can see back numbers by clicking below) Adobe Reader is required to view the contents. If you do not have it, please install the plugin from the banner. No.27 (Published Oct.1.2019) Extra: Special Paper on the 20th Anniversary of the Establishment No.26 (Published Apr.1.2019) No.25 ( Published Oct.1.2018) No.24 ( Published Apr.1.2018) No.23 ( Published Oct.1.2017) No.22 ( Published Apr.1.2017) No.21 ( Published Dec.1.2016) No.20( Published Apr.1.2016) No.19( Published O ct.1.2015)
- 規程令和4年度 | mysite
規程 (令和4 年 度) 役員報酬規程 常勤職員賃金規程 非常勤職員賃金規程
- 定款等令和6年度 | mysite
定款等(令和6 年 度) 定款 認証を受けたことを証する書類の写し 登記事項証明書の写し
- 資産・資金の譲渡30年度 | mysite
資産・資金の譲渡・寄付金明細書(平成30年度) 資産の譲渡に係る事業の料金、条件その他その内容に関する事項 給与を得た職員の総数及び当該職員に対する給与の総額に関する事項
- 定款等平成26年度 | mysite
定款等(平成26年度) 定款 認証を受けたことを証する書類の写し 登記事項証明書の写し
- 事業報告平成30年度 | mysite
公開情報(平成30 年度) 事業報告書 活動計算書 賃借対照表 財産目録
- 資産・資金の譲渡28年度 | mysite
資産・資金の譲渡・寄付金明細書(平成28年度) 資産の譲渡に係る事業の料金、条件その他その内容に関する事項 給与を得た職員の総数及び当該職員に対する給与の総額に関する事項